採用情報
多様化する障がい者福祉のニーズに応えるために、
毎年新しい施設を開設しています。
『地域から愛され続ける福祉』を一緒につくっていきませんか?

私たちの採用に
ついて
私たちが大切にしているのは、利益や効率を追求することではなく、福祉を充実させること。ご利用者の方々に寄り添ってきたからこそ、地域の皆さまから愛され続けているのです。
そのために重要なのは現場を熟知していること。
これが最も大切なことです。
入社後は現場にて支援の仕事を行いながら、より良い福祉の在り方や現場の改善点を知っていただきます。
若手やベテラン関係なく、気付いたことをどんどん提案できるような仲間がたくさんいます。
一人一人が中心となり、福祉の未来を一緒に創っているのです。
「より良い運営のために」相手を思い、現場のプロまたはリーダーとして自分の強みを発揮できる人。
そんな仲間を求めています。
採用プロセスと選考方法
採用プロセス

選考方法と重視点 |
●内定までの所要日数 採用試験から1週間程度 ●書類 適性検査 作文 面接 (人物重視で選考致します。) |
---|---|
提出書類 | 履歴書 |
応募資格 |
大学 大学院 短大 専門 卒業見込みの方 または 大学 大学院 短大 専門 卒業の方 募集対象は2024年3月卒業見込の方 |
日程と申込み | まずは見学説明会にご参加ください。 説明会日程詳細とお申込みはLINEから |
募集要項
初任給 |
大学・大学院卒:月給273,120円 短大・専門学校卒:月給255,828円 ※2023年度実績 ※上記金額には 基本給・特殊業務手当・給食指導手当・処遇改善手当が一律で含まれています。 |
---|---|
昇給・賞与・諸手当 |
■昇給 年1回(4月) ■賞与 基本給×4.5ヶ月分を年3回に分けて支給(6月・12月・3月) ※初年度のみ減額有 ■諸手当 ※上記記載の月給とは別に支給される手当です。 通勤手当:上限35,000円/月 住居手当:上限40,000円/月 扶養手当:配偶者22,000円/月、子供16,000円/月 ※子が高校生の時23,000円/月、大学生の時29,000円/月 夜勤手当:4,400円×回数 奨学金返還支援手当:2,000円/月 通勤車両駐車場手当:上限10,000円/月 |
勤務地 |
■千葉県 浦安市、市川市、八千代市、千葉市、 市原市、袖ケ浦市、木更津市、南房総市 ■東京都 文京区 |
勤務時間 |
日勤:8時30分~17時30分(休憩1時間) 早番:6時00分~15時00分(休憩1時間) 遅番:11時45分~21時00分(休憩1時間15分) 夜勤:19時00分~翌9時30分(休憩6時間30分) 夜勤:月4~5回 早遅番:月4回 勤務時間:週40時間 |
福利厚生 |
■保険 雇用・労災・健康・厚生 ■福利厚生 退職金制度 2種類加入 育児・介護休業制度 各種給付金制度 健康診断年2回・ストレスチェック |
休日休暇 |
休日:4週8休制 年次有給休暇 初年度は15日を入職日に付与 |
採用実績校 |
■大学 青山学院大学、跡見学園短期大学、和泉短期大学、茨城キリスト教大学、 植草学園短期大学、上田女子短期大学、宇都宮大学、羽陽学園短期大学、 大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、川村学園女子大学、関西国際大学、 敬愛大学、京葉介護福祉専門学校、共立女子大学、熊本学園大学、皇學館大學、甲南大学、国学院大学、 国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉背学園大学、静岡英和学院大学、淑徳大学、 順天堂大学、城西国際大学、駿河台大学、聖学院大学、聖徳大学、 聖徳大学短期大学部、清和大学、清和大学短期大学部、仙台大学、仙台白百合女子大学、 専修大学、大正大学、大東文化大学、多摩川大学、玉川大学、 千葉医療福祉専門学校、千葉敬愛短期大学、千葉工業大学、千葉商科大学、 千葉情報経理専門学校、千葉大学、千葉明徳短期大学、中央介護福祉専門学校、 つくば国際大学、都留文科大学、帝京平成大学、帝京平成大学短期大学部、 桐蔭横浜大学、東海大学、東京基督教大学、東京家政大学、 東京成徳大学、東京聖栄大学、東京電子専門学校、東京農業大学、 東京富士大学、東京福祉専門学校、東京福祉大学、東京未来大学、 東京理科大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、 名古屋経済大学、二松学舎大学、新潟大学、新潟県立大学、西巻専修大学、 日本社会事業大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉教育専門学校、日本福祉大学、 文京学院大学、文教大学、法政大学、北海道学園大学、北星学園大学、明治学院大学、明治大学、 明海大学、目白大学、明星大学、武蔵野大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学、 和光大学、早稲田大学、和洋女子大学、和大学短期大学部 |
学部・学科 | 不問 |
採用予定数 | 40名(新規事業開始に伴う増員の為) |
採用実績 |
33名(2021年度) 42名(2022年度) 42名(2023年度) |