事業所情報

ふる里学舎
椎茸・みかん・ブルーベリー・苗花の栽培、手作りの木工品・陶芸品の作成、そして生地から仕込むパン作り。ふる里学舎は自然に囲まれた開放的な環境で、施設を利用される方がそれぞれの科に分かれ、得意分野を活かして既製品に負けない良質の物づくりを行なっています。
平日は皆が作業に精を出し、週末にはクラブ活動として、皆さんで外出してカラオケ、ボウリング、調理、ウォーキングを楽しみます。また年間を通じて数多くのイベントや旅行も企画し、生活の充実を図っています。
利用する方を真ん中に、一人ひとりがいきいきと過ごすために、職員が一丸となってさまざまな取り組みで理念の実現を目指しています。
事業名:施設入所支援(定員80名)
短期入所(定員12名)
生活介護(定員80名)
受託事業:指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1
電話番号:0436-36-7611

ふる里学舎しぜん工房
パン作りを通して仕事の喜びが見つかるような就労支援を行なっています。
二階は清潔な食堂と個室がある快適な居住空間です。
事業名:生活介護(定員14名) 就労移行支援(定員6名)
就労定着支援(定員20名) 短期入所(定員6名)
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1
電話番号:0436-36-7611

ふる里学舎工芸館
一人ひとりの特性に合わせ、窯で焼き上げるお皿などの陶芸品や、手作りの椅子・テーブルなど木工品の製作を行なっています。
事業名:生活介護(定員20名)
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1
電話番号:0436-36-7611

ふる里学舎きせつ館
緑豊かな環境の中、農作業などを通して働くことの大切さを育み、日々やりがいを感じながら作業に取り組んでいます。
事業名:生活介護(定員30名) 就労継続支援B型(定員30名)
日中一時支援(定員7名)
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1
電話番号:0436-36-7611

ふる里学舎新樹館
季節ごとにガーデニング用の苗花を育てています。日々の地道な作業の積み重ねが、花が咲いた時の喜びへとの繋がります
事業名:生活介護(定員20名)
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1
電話番号:0436-36-7611

ふる里学舎グループホーム
市原市に7ヶ所を拠点とし就職者、通所者が1ホーム4~5名程度で共同生活をされています。個室を自由にレイアウトしてもらい、プライベートもしっかりと確保されています。休日は余暇外出などを行ない日々の仕事のリフレッシュを図っています。
事業名:共同生活援助 (定員30名)
住所:市原市今富1110-1(代)
電話番号:0436-36-7611(代)

ふる里学舎地域生活支援センター
ふる里学舎と同じ敷地内に併設されたふる里学舎地域生活支援センターでは、地域にある障害のある方の就労と生活面の相談を行っています。 就労支援については就職活動支援、職場定着支援。生活支援については通院同行や、他機関との連携や福祉サービスのご提案などをさせていただいています。
事業名:障害者就業・生活支援センター事業
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1
電話番号:0436-36-7762

ふる里学舎こども館
ふる里学舎の広大な敷地の中で、のびのびと活動ができることが最大の特色です。 ふる里学舎しぜん工房内にプレイルームを設け、室内活動はもちろん、広大な里山散策や、広々とした芝生があり、屋内外の活動が充実しています。
事業名:放課後等デイサービス(定員10名)
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富1026
電話番号:0436-36-7611

ふる里学舎アネッサデイセンター
市原市姉崎保健福祉センター内にあるアネッサデイセンターは、主に重症心身障害者・身体障害者・障害児を受け入れており、この3つの事業を柱として活動しています。年齢や障害種別は様々ですが、地域社会の中で利用者個々の日中活動をサポートしています。
事業名:放課後等デイサービス(定員10名)
地域活動支援センターⅡ型(定員15名)
生活介護(定員6名) 日中一時支援(定員6名)
住所:〒299-0118 千葉県市原市椎津1131(市原市姉崎保健福祉センター内)
電話番号:0436-60-7677

ふる里学舎静風荘
ふる里学舎静風荘は、野鳥のさえずる里山の中にあるホテル調の建物でプライベートに配慮し全室個室となっています。主に身体障害の方や高齢の障がいのある方を24時間体制でサポートさせていただいております。好きな仲間とお茶を飲んだり、趣味を楽しんだりと皆さんゆったりと過ごされています。看護師や理学療法士も配置し、健康管理や機能訓練にも力を入れています。
事業名:施設入所支援(定員80名) 短期入所(定員8名)
生活介護(定員80名) 日中一時支援(定員4名)
受託事業:指定特定・児童相談支援事業
千葉県障害児等療育支援事業
住所:〒290-0265 千葉県市原市今富997-1
電話番号:0436-37-7511

ふる里学舎五井
ふる里学舎五井では、児童から年配の方まで、幅広い年代の方々のサポートを行っています。子どもたちの元気な声が響きわたる放課後等デイサービスや療育支援、成人利用者の生産活動支援や余暇活動の拡充を図る就労支援、身体に障害をもつ方の充実した日中活動の取り組みを行う地域活動支援。
事業名:ふる里学舎五井
就労継続支援B型(定員40名)
地域活動支援センターⅡ型(定員15名)
日中一時支援(定員6名)
ふる里学舎五井デイセンター
放課後等デイサービス
受託事業:身体障害者福祉センター事業 福祉センター事業
千葉県障害児等療育支援事業
住所:〒290-0056 千葉県市原市五井5375
電話番号:0436-23-1331(福祉会館)
0436-23-0018(作業所)

ふる里学舎蔵波
広い敷地内には開放的な芝生広場や野菜栽培を行う畑などが広がっています。
みんなで汗をかきながらつくった野菜を収穫する時は、達成感で笑みがこぼれ、格別な思いで満たされます。
蔵波には、一般就労を目指して作業活動を行うふる里学舎蔵波デイセンターも併設されています。
受注作業や作品展での野菜販売を通じて得た自信が、利用者の方の就職を後押しします。
事業名:ふる里学舎蔵波
施設入所支援(定員80名) 生活介護(定員80名)
短期入所(定員30名)
ふる里学舎蔵波デイセンター
就労継続支援B型(定員15名) 生活介護(定員49名) 日中一時支援(定員7名)
住所:〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波3312-1
電話番号:0438-64-0890

ふる里学舎じどう館
ふる里学舎蔵波と同じ敷地内に併設されたふる里学舎じどう館では、放課後などに児童のデイサービスを行っています。緑に囲まれた自然豊かな広々とした敷地にあり、子供たちはさわやかな空気をめいっぱい吸い込み、お日さまの日差しをたっぷりと浴びて健やかにのびのびと過ごすことができます。
事業名:放課後等デイサービス(定員10名)
住所:〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波3312-1
電話番号:0438-64-1030

ふる里学舎グループホーム蔵波
袖ヶ浦市内に2ヶ所・木更津市内に1ヶ所・市原市内に3ヶ所、計6ヶ所を拠点とし就職者、通所者が1ホーム4~5名程度で共同生活をされています。個室を自由にレイアウトしてもらい、プライベートもしっかりと確保されています。休日は余暇外出などを行ない日々の仕事のリフレッシュを図っています。
事業名:共同生活援助(定員34名) 短期入所空床型
住所:〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波3312-1(代)
電話番号:0438-64-0890(代)

ふる里学舎青年寮
広々とした緑地での運動や散策、畑や果樹栽培の経験等を楽しめる児童入所施設です。
少人数のユニットでの生活を通して、人より好かれ、人を好きになる気持ちを育み、元気で健やかな成長を支えていきます。
ふる里学舎蔵波やグループホームとの日々の交流を通じて、成人施設の雰囲気を感じながら卒業後の暮らしのイメージを養える場となります。
事業名:ふる里学舎蔵波青年寮
福祉型児童入所施設(定員20名) 短期入所(定員8名)
住所:〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波3312-1
電話番号:0438-64-0890(代)

ふる里学舎茂原
茂原市内にあり、共同生活援助と短期入所がある事業所です。個室を自由にレイアウトしてもらい、プライベートもしっかりと確保されています。休日は余暇外出などを行ない日々の仕事のリフレッシュを図っています。
事業名:共同生活援助(定員8名)
短期入所単独型(定員6名)
電話番号:043-294-1211(代)

ふる里学舎あすみが丘
千葉市を拠点とするふる里学舎あすみが丘は、平成30年4月に開所しました。千葉市内の中でも自然豊かな立地環境にあり、清潔感あふれる新しい施設内では、利用させる方々や職員の明るい笑顔で包まれています。障害特性に応じた様々な取り組みを通し、充実した日中活動のサポートを行っています。
事業名:生活介護(定員40名)
受託事業:指定特定相談支援・指定障害児相談事業
千葉市障害児等支援事業
住所:〒267-0061 千葉市緑区土気町446-52
電話番号:043-294-1211

ふる里学舎本千葉
一般企業に就職されている方を対象としたグループホームで、本千葉駅から徒歩15分、蘇我駅から徒歩5分の好立地にあります。就労に必要な支援及び一人暮らしに向けた生活面のサポートを行っています。
事業名:共同生活援助(定員:本千葉20名)
電話番号:0436-23-1331(代)

ふる里学舎蘇我
一般企業に就職されている方を対象としたグループホームで、本千葉駅から徒歩15分、蘇我駅から徒歩5分の好立地にあります。就労に必要な支援及び一人暮らしに向けた生活面のサポートを行っています。
事業名:共同生活援助(定員6名)
電話番号:0436-23-1331(代)

グループホームおゆみ野
一般企業に就職されている方を対象としたグループホームで、最寄り駅から徒歩5分の 好立地にあります。就労に必要な支援及び一人暮らしに向けた生活面のサポートを行っています。
事業名:共同生活援助(定員17名)
電話番号:043-294-1211(代)

ふる里学舎木更津
就職を目指す方々を対象とした通所施設で、手作りのパン・焼き菓子を市役所やスーパーで販売しています。仕事以外ではボウリング・カラオケ・ハイキングなどの余暇外出や、さまざまな企画を通して地域の人たちと一緒に楽しく過ごしています。
事業名:就労継続支援B型(定員20名) 短期入所(定員4名)
日中一時支援(定員7名)
住所:〒292-0832 千葉県木更津市新田1-5-23
電話番号:0438-40-5988

ふる里学舎潮見
木更津の海風が心地良い潮見では、ペットボトルキャップの分別作業や革製品・手工芸品等の自主製品の作製等に取り組んでいます。毎日明るく前向きな気持ちで通所していただけるよう、一人ひとりの特性に合った作業や日中活動支援を行っています。また行事やクラブ等の室内外での余暇活動も積極的に行っており、利用者の方が充実した生活を送れるよう支援しています。
事業名:生活介護(定員30名)
日中一時支援(定員7名)
受託事業:千葉県障害児療育支援事業
木更津市障害児等療育支援事業
こども相談業務事業 親子教室業務
住所:〒292-0834 千葉県木更津市潮見2-13-5
電話番号:0438-25-2345

ふる里学舎和田浦
周囲を緑豊かな山々に囲まれ、遠くに太平洋を望む絶好のロケーションにあります。入所の方には個室が用意され、それぞれの時間をゆったりと過ごすことができます。日中作業では4つの科にわかれ、切り花、野菜、原木椎茸の栽培、自然薯の収穫、木工品の製作、ジャムや味噌作り、鯨のタレなど、一人ひとりが自分の仕事にやりがいを感じながら日々を過ごしています
事業名:ふる里学舎和田浦
施設入所支援(定員40名) 生活介護(定員40名)
短期入所(定員28名) 日中一時支援(定員7名)
ふる里学舎和田浦デイセンター
生活介護(定員20名)
受託事業:指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業
千葉県障害児等療育支援事業
住所:〒299-2725 千葉県南房総市和田町黒岩1190-1
電話番号:0470-40-7227

ふる里学舎千倉
佑啓会で初めての児童入所施設です。子どもたちが安心して暮らし、一人ひとりにとっての家庭となれるよう努めています。多感な子どもたちが笑顔で充実した日々が過ごせるよう、職員も子ども達と一緒になって全力で楽しんでいます。学校生活や四季折々の行事を通して、豊かな心が育めるよう生活しています。
事業名:ふる里学舎千倉
福祉型児童入所施設(定員20名)
短期入所(定員4名) 日中一時支援(定員4名)
ふる里学舎千倉デイセンター
生活介護(定員20名) 短期入所(定員6名)
受託事業:指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業
住所:〒295-0004 千葉県南房総市千倉町瀬戸2421-1
電話番号:0470-29-7788

ふる里学舎八千代
パン作りや野菜の栽培、割り箸のセットを中心に行う軽作業、ボルトのセット作業等を行い個々の適性を活かして作業活動を行っています。また、近隣施設との合同運動会、団地でのお祭りや旅行なども積極的に行い、利用者の方のより良い生活に繋がるように支援しています。
事業名:生活介護(定員18名) 就労継続支援B型(定員22名)
短期入所(定員6名) 日中一時支援(定員7名)
受託事業:指定特定相談支援事業
住所:〒276-0015千葉県八千代市米本1517-1
電話番号:047-406-5231

ふる里学舎高津
ボルトのセット作業とプラスチック部品の組み立て作業といった受注作業、自主生産品として野菜の栽培を行っています。利用する方の自己選択と自己決定を尊重し、作業科を設けず、毎日作業を選択してもらうことで達成する喜びを体感していただいています。また、生産した野菜は施設前に販売場所を設ける事で地域住民の方にも喜ばれており、地域との繋がりも大切にしています。
事業名:生活介護(定員20名) 就労継続支援B型(定員10名)
日中一時支援(定員7名)
住所:〒276-0036 千葉県八千代市高津1047-1
電話番号:047-459-8197

ふる里学舎松香園
障害の特性に応じて一人ひとりが意欲的に活動できるように様々な取り組みを行なっています。簡単な受注作業や陶芸・園芸・ビーズ小物などの自主生産品の作成、市川市から受託している公園清掃活動など地域とのつながりも大事にしています。
事業名:生活介護(定員40名) 日中一時支援(定員7名)
受託事業:指定特定相談支援事業
住所:〒272-0834千葉県市川市国分3-20-2
電話番号:047-373-0482

ふる里学舎そよかぜキッズ
児童発達支援では、小集団の活動の中で、沢山褒める場面を設け、褒められて嬉しいという気持ちを育てることを大切にしています。大人になった時のことを想像しながら、今出来ることをご家族と一緒に成長を確認しながら行っています。 放課後等デイサービスでは、スケジュールに沿った活動や、社会経験としての行事や外出を通して、放課後や休日を過ごしてもらいます。 ふる里学舎市川市 そよかぜキッズ全体では、毎月季節の行事を行い、ご本人・ご家族が職員と一緒に楽しめる企画をしています。
事業名:児童発達支援センター(定員30名)
放課後等デイサービス(定員10名)
児童発達支援・保育所等訪問支援・障害児相談支援
住所:〒272-0024 千葉県市川市稲荷木1-14-1
電話番号:047-712-6555

ふる里学舎浦安
令和2年度から浦安市における地域生活支援拠点の多機能拠点として、市内の事業所等と協力体制を構築し、浦安市の障害福祉の向上を目指しています。
事業名:ふる里学舎浦安
共同生活援助(定員19名)
短期入所(定員5名)
ふる里学舎浦安デイセンター
就労継続支援B型(定員10名)
生活介護(定員15名)
日中一時支援(定員7名)
ふる里学舎プレイスクール
放課後等デイサービス(定員10名)
受託事業:指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業
指定一般相談支援事業 障がい者緊急時支援事業
子育て短期支援事業
住所:〒279-0042 千葉県浦安市東野1-9-3
電話番号:047-354-7030

ふる里学舎大塚
新大塚駅より徒歩2分の場所にあり、封入、チラシの折り込み、ファイルの組み立て、本のカバー掛けなど受注作業を中心に取り組んでいます。作業以外にもクラブ活動やボウリング大会、一泊旅行やグループでの外出など余暇活動も充実しています。
事業名:就労継続支援B型(定員54名)
就労移行支援(定員6名)
受託事業:指定特定相談支援事業
住所:〒112-0012 東京都文京区大塚4-50-1
電話番号:03-3946-5601

ふる里学舎小石川
東京ドームのある後楽園駅から徒歩15分程の場所にあり、文京区の地場産業である製本の受注作業が中心となっています。他にもDMの封入作業・宛名シール貼り・雑誌付録の箱詰め・点字刻印など作業種は多岐に亘っています。作業活動以外にもクラブ活動や食事会、一泊旅行や地域に開放したお祭りなど余暇活動も充実しています。
事業名:就労継続支援B型(定員25名)
生活介護(定員15名)
受託事業:指定特定相談支援事業
住所:〒112-0002 東京都文京区小石川3-30-6
電話番号:03-3811-1431

ふる里学舎本郷
東京大学のある本郷3丁目駅より徒歩5分程の場所にあり、パンの製造、DMの封入やチラシの折り込み作業などの受注作業に取り組んでいます。ふる里学舎本郷で製造したパンは区内の各種イベント、お祭りなどに出店しており、地元企業や福祉事業所に協力してもらい敷地を借りて販売を行っています。作業活動以外にも一泊旅行や食事外出など余暇活動も充実しています。
事業名:就労継続支援B型(定員40名)
受託事業:指定特定相談支援事業
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷2-21-7
電話番号:03-5803-2333